ブログ

  • 2018/05/28

    ブログ

    6月からのトッププログラムの更新について

    みなさん、こんにちは。

    何度かパスポート取得中の旨をブログにてお伝えしてきました。
    香港ジュニアオープントーナメント引率を目指しての行動だったのですが、
    私、正式に香港へ行くことにしました。
    パスポート、スケジュール、費用等の検討材料がありました。
    そのうえで何が許されるのかを踏まえて決めました( ̄▽ ̄)
    私、8月5日まで香港に行きます。
    パスポートは6月4日発券でスカッシュ協会のパッケージで行けることになる。
    スケジュールはキャンペーンと被るのですがスタッフ育成を間に合わせて何とか臨時営業でも楽しんでもらえるよう準備を進めていく。
    費用はアッシュの必要経費としてまた借りましたーーーー(T_T)
    いろいろ心配かけながらも事情を説明したら必要費用を振り込んでくれた(T_T)
    いつも旭川活動への深い理解をありがとうございます。
    必ず期日内にお返しします。

    さて、私の香港ジュニア引率の目的はまゆき、そうがの応援だけではありません。
    もちろん一番はまゆき、そうがのプレーを近くで観たい、それがほとんど\(◎o◎)/!
    その最も効率が良いのがスカッシュ協会のパッケージでの参加でした。
    その上でスカッシュ協会がジュニアの育成にあたってどのように関わっているのか、
    ジュニアの強化にあたってどんな視点を持っているのか、
    国際大会にあたって子どもたちにどんな振る舞いを求めているのかを知りたかった。
    それを学ぶためにも協会側の立場で帯同できるのはとても幸運だ✨
    紙面上では毎年多くのジュニアたちが海外の大会に派遣されているのは知っていましたが、その機会に参加できるのは今回が初めてであり、今後アッシュでのコーチングクオリティ向上の参考にしたいという方針を説明させてもらった。

    というわけでこれまで同様本気でトッププログラムと関わっていきます( ̄▽ ̄)

    6月からの新しいトッププログラムをアッシュ館内にて告知している。
    IMG_6747[1]
    トッププログラム練習メニュー 2018.6~
    今回は紙面に各ショットの目的とニュアンスを赤、青、緑に色分けをして表記した。
    その色分けの詳細も私なりに表にして注記。
    また各練習プログラムのチェックポイントも”チャレンジ1~4”の表記をすることで、
    ただやるのではなく練習コンセプトを思い出せるよう記載してみた。
    そして最大のトラブルであるパターン練習成立のための”イン・アウト”を→で表記。

    以上のことを詰め込んだ関係で紙面が細かくゴタゴタしてしまった\(◎o◎)/!
    でもこれでこれまで繰り返されてきた不毛な議論の大半を解消できるのではと期待している✨
    現在2コート展開で行われる赤いレッスンでのまゆきとそうがには練習メニューだけを提供して、私がずっとつけないあまりその場での指摘やコンセプトの意識付け等が不充分だった。
    これからも不十分なことはあるとは思うけど、
    それはそれで私も子どもたちもスカッシュのことをより深く理解するための機会だと思って、
    これからもトッププログラムを更新しながら子どもたちを見守っていきたい。
    彼らの次はさいたまのU23であり6月の北海道オープン!!
    そして、夏のJJOからの香港ジュニアというツアーを組んでいる。

    すべての経験を糧にどこまでいけるのかの冒険はもうすでに始まっている✨

    それでは今週もよろしくお願いいたします。